デザトレ生の体験談

デザトレ卒業生のみやさんが、月の受注額が100万超えたのでその秘訣をインタビュー

 

元々は収入20~30万円程度のコーダーだったみやさん。
デザトレでデザインを学んだ後、収入も急に伸び、

先月はついに100万円を突破しました!
そんなみやさんに今回はインタビューをさせていただきました。

 

【インタビュアー】ちこ

旦那の転勤をきっかけにWeb制作を始め、今ではデザインからコーディングまで担当。
さらに「デザトレ」というデザインスクールも運営

  • どうして収入アップを実現できたの?
  • 依頼を頂くための営業の秘訣

こんな内容を深掘りしていきます。

 

「webデザイナーとして営業してもなかなか上手くいかない!」

「もっと仕事で収入アップしたい!」

そんなふうに感じている方は、ぜひ読んで欲しいなぁって思います☺️

では、早速インタビューへ!

Webデザインからコーディングまで

ちこ
ちこ
今月、受注が100万円を突破したデザトレ生のみやさんにインタビューしていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

まずは簡単な自己紹介お願いします🙇‍♂️

みやさん
みやさん
よろしくお願いします!

みやと申します。

最初はコーダーとしてスタートして活動していましたが、

今ではWebデザインからコーディングまで、仕事を頂いています。

ちこ
ちこ
デザインからコーディングまで受注しているんですね!

Web制作はどんなきっかけで始めようと思ったのですか?

みやさん
みやさん
元々、三つ会社を経験してるんですが、最後に働いていたのが、美容系のサロンで、集客媒体のお仕事でした。

そこでクライアントサポートをしていたんですが、使っていたシステムが独自のもので、しかもガチガチに固まっていたりして、ちょっとしたお客様のご要望にも応えられなかったりすることも多かったんです…

「もうちょっとこうしたらいいのにな」と思うようなところでも、なかなかご提案できなかったという経験があって…

そこで、もっと柔軟にWebを使ってよりよい状況を作っていくような仕事ができればいいなと思って、

職業訓練校で、コーディングの勉強を始めました。

まずコーダーとして独立

ちこ
ちこ
コーディングの勉強はどれぐらいの期間されていたのですか?
みやさん
みやさん

最初は4か月ぐらいで、そこからWebデザイナーアシスタントとして、広告代理店に就職しました。

ただ、、、、

そこは自分で何かを作るというよりも、お客さんとデザイナーの間に立ってやりとりをするというのが主な業務で、自分のイメージとちょっとミスマッチがあったんです。

なので、そこはいったん辞めて、その間、学習はストップしている状態だったので、

復習というような形で一度デイトラで学んで、その後、コーダーとしてフリーランスとして独立しました。

コーダーの時の営業方法

ちこ
ちこ

そうだったんですね!

では、独立した当初の話にさかのぼってお話を伺っていきたいのですが、

みやさんは営業ってどんな方法でされていましたか?

みやさん
みやさん
最初は、スキルも経験もないので、

自分が住んでいる市にある会社を調べて、メールを送るっていうのをひたすらやっていましたね。

返信を頂いたり、面談に至ることはあったんですが、実際のお仕事につながるにはなかなか苦労しました。

ちこ
ちこ
やっぱり最初は苦労しますよね!

じゃぁ、みやさんの場合、初案件はどのような経緯でお仕事につながったのですか?

みやさん
みやさん

上手くいかなくてすごく悩んだのですが、

ここで諦めたらダメだと思って、営業は止めずに、エリアを広げていきました。

そこでつながった会社とご一緒させていただいたのが初案件でした。

ちこ
ちこ
それは営業開始されてからどれぐらいの期間でですか?
みやさん
みやさん
返信があって、面談があって、いろいろ考えると1か月以上は経ってましたね。

そこからは最初にお仕事を頂いた会社が継続してご依頼くださったので、営業の数は減らしていきつつも継続しいきました☺️

デザトレとの出会いが収入アップのきっかけに

ちこ
ちこ
コーダーだけの時の話詳しく伺っても大丈夫ですか?
みやさん
みやさん
はい。大丈夫です🙆‍♀️

営業を始めた頃、収入が初月10万円ほどして、徐々に新しいつながりも増えて行って、徐々に月20万円ほどに。

調子のいいときは月30万円行くみたいな感じでした。

会社員時代よりは稼げてるから大丈夫だよね、みたいなことは自分に言い聞かせてました(笑)

そこからコーディングだけでなく、デザインの勉強をスタートすることにしました。

ちこ
ちこ
そうなんですね!

なんでコーディングだけでなく、デザインを学ぼうと思ったのですか?

みやさん
みやさん
私は2期で入ったんですが、ちこさんや1期生の方のご活躍とか、以前から伺っていたんです。

デザインって、もともとセンスのある人がやるっていうイメージだったんですが、お話していると、自分でもできるんじゃないかって思えてきたんです。

そこでデザイナーが不足してるっていうお話とかもうかがって、コーディングだけじゃなくて、デザインからコーディングまでできるってアプローチしたほうがお仕事の単価も上がるんじゃないかと思って、本格的に勉強しようと決意しました。

ちこ
ちこ
そうだったんですね☺️

実際にデザインもコーディングもセットでできますって営業したほうが需要が高いなぁと感じますか?

みやさん
みやさん
そうですね!

今回、受注額が100万円まで伸びたのも、デザインからコーディングまでのご依頼があったおかげだし、

デザインだけお願いしますって方もいらっしゃるので、両方できることは需要があるなって感じています☺️

100万円達成の秘訣

ちこ
ちこ
受注額が月100万円と一気に収入が伸びるってすごいですよね!
そこまで伸びた要因って、自分の中でなんだと思いますか?
みやさん
みやさん

営業も案件も学習も、バランスよく並走させるのが実は苦手なので、デザトレの授業期間は学習に集中して,

それが終わった後、まとめて時間を取って営業したのが、今上手く行ってる要因かなと思います☺️

返信をもらいやすい営業メールとは?

ちこ
ちこ
やっぱり集中して営業するって大事ですよね。

営業に関して伺いたいんですが、みやさんの営業スタイルはまずは制作会社さんにメールするという形ですよね。そのとき、返信をいただけるように気を付けていることはありますか?

みやさん
みやさん
テンプレ感を出さないことは意識してますね。

細かいところですが、ホームページを見て代表の名前なんかを調べて、会社宛てではなく誰宛てかってことを明確にしたり、ビジネスメールでの言い回しでも、同じ内容でいかに自分の言葉に置き換えて伝えるかっていうことは意識しています。

ちこ
ちこ
わかります。デザトレのメンバーのメールを見てても、返信してもらいやすい人の文面は、温かいというか、人柄が伝わるものが多いですよね。

 

みやさん
みやさん
そうなんですよね。もともと書いたり読んだりするのが好きっていうのもあると思うんですが、だからこそ余計に文末や冒頭で、人柄や気持ちが伝わるようにというのは考えてますね。

あとは気持ちを表すような言葉を使うと、温度感が出しやすかったりしますよね。

ちこ
ちこ
温度感を伝えることって大事ですよね。

では最後に、今Webデザインやコーディングの勉強をしている方へ、メッセージをいただけたら嬉しいです

デザインを学習中のみなさんへのメッセージ

みやさん
みやさん
私もまだまだ偉そうなことは言えないんですが、デザトレに入ってらっしゃる方なら、添削や課題をクリアしていくことでスキル面での問題はないと思いますので、あとは営業面ですね。

これまでの仕事や実績、経験がない方でも、メールの文章を気持ちが伝わるように意識したり、毎日コツコツ継続していけば、絶対にお仕事につながると思います。

心が折れそうになることもありますが、絶対にやめなければ結果にはつながるので、一緒に頑張っていけたらいいなと思います。

ツイッターとか見てると、最初からすっとうまくいく人もいればつまずく人もいて、でも上手く行かないときでもそう細かい改善を続けていけば大丈夫だなと思うので、<折れない心と継続が大事だなと思いますね。

あと最初からうまくいく人のほうがまれだなってことも知っておいてもらえるといいかなと思います。

みんなたぶん苦労があったうえでやっていて、努力もされているので、そういうのも知っておいていただけるとうれしいです。

ちこ
ちこ
みやさん、今日はありがとうございました。
みやさん
みやさん
ありがとうございました。
まとめ

【100万円の受注を達成した秘訣】

元々月20万から30万くらい受注していたみやさんが
月100万達成するために実施したのはこの3つ!

  • デザインからコーディングまでできるようにす。
  • 時間のあるときにまとめて営業をする
  • 営業メールの文面で人柄を伝える(ビジネスの決まり文句でもしっかりと自分の言葉を使って温度感を出す)

元々デザイナーで月20万ほどだったまゆみさん。
今では、デザイナーとして毎月の収入が50万から100万ほどに。

この記事では、そんな秘訣も深掘りしています。

【看護師からWebデザイナーへ】営業を始めて2週間で20件もの面談につなげた秘訣をインタビューしました!  デザトレでWebデザインを勉強したのちに、 2週間営業したら、20件面談が決まり、 今は同時に10件ほどお仕事をしてい...

 

デザトレって?

デザイントレーニング「デザトレ」 このブログでは、デザトレについて紹介させていただきます。 デザイントレーニング ー デザトレ デザトレのコンセプトは、 ...