『「好きな人と、好きな仕事を、10年以上続けていくためのマーケティング」

『「好きな人と、好きな仕事を、10年以上続けていくためのマーケティング」

 


みなさんって、マーケティングって
どんなイメージがありますか?

「難しそう」
「企業がやるもの」

そんなイメージの人が多いと思います。

でも、私たちデザイナーにも使えるんです✨

そのマーケティングを使えるようになると、
どんどん収入って伸びてきます。

「ライバルが多い中、
返信率をあげたり

「そもそもライバルが少ない
ところを探せたり」

「エンドさんからの、
単価が高い仕事を依頼されたり」
(1件70万とか100万とか)

「マーケが分かった上でデザインするので
単価の高いマーケ会社で継続になりやすかったり」

 

さらに将来的には、

好きなお客さんとストレスなしで
ずっと仕事が続けられたり」

 

私は、一番効果があったなって思うのが、

今後の将来仕事がなくなるかも、、、
って不安から解放されたことです。

 

正直、2年目くらいまでは、
この仕事が来ている状態は、いつまで続けられるんだろうって不安でした。

その理由は、

人から教えてもらったうまく行く方法
ひたすらやっていただけだから。

 

でも、マーケティングを知ってから、
なぜ、そうするのか、
どうしたら成果が出るのか考えられるように。

マーケができるようになると

自分のうまく行く方法が見えてきて
一気に視野が広がりました。

 


でも、マーケって難しそうじゃない?

 

って思う人もいるかも!

でも、この記事を読めば、
マーケティングって意外と難しくないって思ってもらえるんじゃないかなって✨
そして、マーケティングがどう役に立つかさらにイメージ湧くと思います。

そもそもマーケティングって何か?

そもそも、マーケティングって何か?

ってところから話していきましょう!

 

マーケティングとは、

商品を売るための仕組みづくり

のことをいます。

 

ここをもっと深掘りしていきましょう!

商品って色々競合がいますよね!

例えばシャンプーとかでも

シャンプー1種類とかじゃなくてもう何十種類とありますよね。

なので、その中からその商品を選んでもらう必要があります。

 

その中で競合がいても自分を(商品)
選んでもらうための仕組みづくり

これがマーケティングです。

 

つまり、私たちに置き換えると、

デザイナーが増えても
選べばれるデザイナーになる仕組み

これも、まさにマーケティングなんです✨

マーケティングをお弁当やで考えてみよう!

ここまで読んでもあんまりピンとこないと思うので、
具体例を使ってお話ししたいと思います。

 

お弁当屋さんの移動販売の話

あるお弁当屋さんが、スーパーの前で移動販売をしています。
周りには5店舗くらい競合がいて、月の売上が50万円。

正直、厳しい状況です。

 

「この売上、なんとか2倍、3倍にしたい!」

 


そう思った時、皆さんならどうしますか?

ちょっと考えてみてください✨

思いつきましたか?

 

私だったら…まず売る場所を変えます!

 

「え?なんで?」

って答えの前に、

 


スーパーの前の状況を考えてほしいんです。

 

実はスーパーの前って、一見いい場所に見えるんです。だって人通り多いですもんね!

でも、お弁当買うのって買い物終わったあとですよね!
(スーパー行く前に買うと荷物になるので、買う人は少ないです)

 

でもね、スーパーの中にはもっと安いお弁当が売ってるんです。
お客さんの気持ちになって考えてみると…

「スーパーで買い物したし、、、安いお弁当も買っちゃったよ」

って思いますよね。

実は、売れにくい場所なんです。

 


じゃあ、どうするか?

私だったら…大きなオフィスビルの近くに移動販売車を置きます!

住宅関連

これだけでも売り上げは2倍、3倍になってきます。

 

なぜか、、、

 

会社員の方って、毎日お昼ごはんを食べますよね。
中には社員食堂がある会社もあるけど…
正直、毎日同じメニューって飽きちゃいませんか?

 

 

そこで!
社員食堂とあまり変わらない価格で、
でもちょっと美味しいお弁当を提供する。

きっと「今日はちょっと贅沢してみようかな」
「いつもと違うの食べてみたいな」
って思ってくれる人がたくさんいます。

 

みんなが今制作会社営業してるのも同じマーケティングの考えてやっていますよ✨

 

すでに、仕事がある場所、ほしいと思っている人がたくさんいる場所
(制作会社/マーケティング会社)で営業しています。

 

これが、マーケティングの考え方の一つ。

 

「人がどうしたら買いたくなるか」
「どうしたら欲しくなるか」
「どんな気持ちの時に選んでくれるか」

 

人の買いたくなる
気持ちのメカニズムって決まってるんです!

 

このマーケティングデザイナーにどう使える?

じゃぁ、このデザイナーがマーケティングを学ぶと、
どんなことができるようになるかって言うと、

いろんなことができるようになってきます✨

 

売り上げに貢献できるから、選ばれるデザイナーに

一つ目は「売り上げに貢献できるデザイナーになる」が一つ。

これは、想像できますよね✨

 

やっぱり売り上げが上げられるデザイナーって
ほぼいないので、重宝されます。

だから、単価が高くでも相談がたくさんくるように。

仕事を作り出せるデザイナー

もう一つが、「仕事を作り出せるデザイナーになる」

今、多くのデザイナーさんって、どうしてるかというと…

制作会社への営業で「今すぐデザインが必要な人」にアプローチしています。

 

 

最初は、そこに営業するの大事!!
でも、そこってめちゃくちゃライバルが多いんですよね。

 

だからこそ、

だんだんと「仕事を作り出せるデザイナー」になってほしいって思います。

 

例えば…

ーーーーーーーーーーーーー
・「ホームページは持ってるけど、なんか古くさいなぁ」って感じてる会社さん
・「SNSやってみたいけど、見た目がイマイチ…」って悩んでる経営者さん
・「うちのチラシ、パッとしないんだよなぁ」って思ってる方
ーーーーーーーーーーーーー

こういう方々って、実はたくさんいらっしゃるんです!

この方達にマーケティング知識を使って
「お願いしたい」って思えるような伝え方をする。

そうすると、、、

「あっ、これ私に必要かも!」
「えっ、それもお願いします」

って言っていただけるように。

 

実際にこうやって仕事を作ってる

私が今やっているのは、

「エンド」のお客さんと繋がって、

「これ追加すると、お問い合わせ増えやすくなりますよー!
このページリニューアルしませんか?」

「SNSのこれ、よかったら対応しますよー!」

って仕事してたりします✨

 

そして、そういうお客様って、単価の安さじゃなくて、「価値」で選んでくださるんです✨

私は、フリーランスとして5年、10年と長く活躍していきたいなら、
このマーケティングって必須だなって思います。

(ただ、最初はいろいろ経験してほしいので、
まずは、マーケティングとか考えずに数を送るで大丈夫!!)

 

だから、デザトレメンバーにはどこでも、いつでもOKなので、
「マーケティング」を身につけてほしいなって思います✨

 

フリーランスにとって、絶対に役に立ちます✨

 

マーケティングを使いこなせるようになってくると、

・自分の売り上げも上げることができたり
・好きな企業さんの売り上げに貢献できて、WinWinの形に

ほんといろんなことができるようになってくるなって

より人生楽しくなってきますよ✨

 


この会社さんからの仕事なくなったら
収入グッと減るな、、、

って不安をなくして、

フリーランス人生楽しんでいきましょう✨

ではでは🙌